2016年 02月 29日
ホームページの一つ「活動と主張」が、どうも不調だったので、掲載場所を「http://web.joetsu.ne.jp./~t-sugi/」から「http://6.news-site.net/~sugimoto/」に変更しました。 これに伴って、ブログの「メニュ」も編集しなおしました。 主張と活動 登山記録と諸活動 全体 ■
[PR]
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-29 23:32
| ●パソコンのこと
|
Comments(0)
2016年 02月 29日
何とも目まぐるしい天気の移り変わりです。 夕方には、雨が霙になり、そして雪に変わりました。今、22時ちょっと前ですが、3~4cmの積雪です。一旦は0cmになったのにです。 上越市高田の積雪が2月末日なのにゼロに! 昨年より14日早く(上越タウンジャーナル) ■
[PR]
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-29 21:55
| ●季節の変化・自然
|
Comments(0)
2016年 02月 29日
午後、市民プラザへ確定申告の書類を出しに行って来ました。毎年のことですが、たくさん人が並んでいる横を通って、奥まった一室に直行しての提出です。 国税庁のWebサイト=所得税(確定申告書等作成コーナー)で入力して、プリントアウトしました。「e-Tax」(電子申告)は使いませんが、便利ですね。 2015年度は国勢調査の調査員をやったので、その報酬を申告しなければなりません。というよりも、そこで「源泉徴収」された所得税(約1500円)を取り戻すための申告です。これがなければ申告しなくても良い程度の所得なのですが・・・。 でも「生命保険料控除」などをきちんとしておく必要はあるので、毎年申告しているのです。 4月になってからだったと思いますが、僅かな還付金を楽しみにしているとしましょう。 所得税(確定申告書等作成コーナー) ■
[PR]
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-29 19:11
| 国の政治
|
Comments(0)
2016年 02月 29日
今朝『しんぶん赤旗』の配達に出かけた時、何とも暖かい感じがしました。確か10℃を超えていました。 午前中から雨がシトシトと降っています。この時期に「シトシト」では困るのですが・・・。 それで、わが家の庭の雪は、すっかり消えてしまいました。わが家だけではなく、あたり一面、どこを見ても見当たらなくなってしまいました。このまま春になるのかなあ! ■
[PR]
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-29 18:55
| ●季節の変化・自然
|
Comments(0)
2016年 02月 28日
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-28 15:59
| ●町内会
|
Comments(0)
2016年 02月 27日
久しぶりに C++Builder を動かしてみた。Windows2000 以前の古い開発ソフトだが、Windows10 でも動く。起動するといくつかのメッセージが表示されるが、無視してどんどん進む。 何をしたかというと、コースタイムのテキストデータから、登山記録を表示する HTML ファイルを作成するソフト(WebMount)の改良をしたのである。 久しぶりなので、いろいろあったが、改良の目的は達成し、変換も思い通りに行えた。 C++Builder は古い開発環境で、現代の環境には合っていない。それで別のものに乗り換えようと思っているのだが、「今さらまた勉強のし直しかい」と思うと、なかなか決断できないでいる。 20140129 CP-D02 データ転送ソフトを大幅改造 20130828 WebMount を改良する ■
[PR]
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-27 21:08
| ソフト作成
|
Comments(0)
2016年 02月 27日
2016年 02月 26日
今日26日夜、遊歩会の三役会でした。 3月6日に定例総会を開きますが、その議案書を製本し、総会の運営などについて、協議しました。 総会に提案する今年度の登山計画について、案内状を出す日程や締め切り日などについて決めました。 その中で、今年最後の登山計画である「10月16日の苗場山」について、「時間的に大変難しい」ということが明らかになりました。総会では「いったんそのまま提案するが、後日三役会で検討し、変更することもありうる」ということもあわせて提案しておこうということになりました。 苗場山は、自家用車で行けば日帰り圏内なのですが、貸切バスで行くと、途中で現地バスに乗り換えなければならないのです。そのために登山開始が9時になってしまいます。休憩時間も入れると往復9時間近くかかりますから、下山自国が18時になってしまうということです。秋の夕暮れは早いですから、「ムリではないか」ということからの再検討提案です。 最近は、中高年登山者の遭難が増えていますから、こういうリスクは事前に回避しておきたいものです。 ■
[PR]
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-26 23:08
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2016年 02月 26日
東京電力が福島第1原発事故当時の社内マニュアルに明記してあった炉心溶融(メルトダウン)の判断基準を約5年間見逃していた問題で、東電は2年前にマニュアルを全面改定したにもかかわらず、その過程でも基準があることに気づかなかった。基準を見つけるチャンスを自ら逃した形で、情報共有や危機対応の甘さが浮き彫りになった。 新潟日報モアの配信記事である。「2年前にマニュアルを全面改定した」時にも気が付かなかったというのだ。普通の会社なら気が付くだろうと思うが・・・。 原子力というものを扱っているという自覚がないのか、あるいは、「安全神話」にどっぷりと浸かっているためなのか。いずれにしても原子力を扱う資格がないことだけは確かだ。 東電、2年前も見逃しに気付かず 炉心溶融マニュアル 改定時に吟味怠る(新潟日報 2016/02/26 09:24) ■
[PR]
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-26 12:35
| ●マスコミ
|
Comments(0)
2016年 02月 25日
午前中、太陽が顔を出し、暖かくなりました。青空が広がった中にわが家のモクレン、雪を載せた枝を大きく伸ばしていました。その枝の先には膨らんできた蕾がいくつもついていました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2016-02-25 17:08
| ●季節の変化・自然
|
Comments(0)
|
杉本敏宏
![]() 高田区の地域協議会委員に再任(3期目)されました。今期は「選任投票」を経ての再任です。引き続き市政にかかわっていきます。町内会長は、3期目(5年目)になりました。趣味は登山。1年間に30日ほど山に行っています。 杉本敏宏のHP
●活動と主張
●登山記録 ●花・蝶・山の写真 ●写真日記 ●パソコン関係 ●スマートフォン 連絡先 943-0825 上越市 東本町5丁目1番38号 TEL 025(524)3787 FAX 025(524)3832 sugimo-t@joetsu.ne.jp 関連HP ■日本共産党 □上越地区委員会 □上越市議員団 橋爪 法一 上野 公悦 平良木哲也 □参議院議員 井上さとし □衆議院議員 藤野やすふみ □参院比例候補 たけだ良介 □参院新潟野党統一 森ゆうこ 諸団体 ■在来線を守る三市連絡会 ■くびき野地域問題研究会 ■遊歩会 ■上越市ガス水道局 談合疑惑解明原告団 ■信大学士山岳会 Twitter-つぶやき Tweet カテゴリ
全体 ●登山・ハイキング ●季節の変化・自然 ●パソコンのこと ソフト作成 ソフト・APP スマホ・タブレット ●町内会 ●地域協議会 市政の諸問題 県政の諸問題 国の政治 地方政治 日本共産党 ●三市連絡会 自治研の活動 諸団体の活動 ●マスコミ 書籍 市民の声など ●歩み・思い出 家族・家事 選挙 いろいろ タグ
今日の天気(743)
植物(452) 雪(368) 東本町5丁目(343) 『しんぶん赤旗』(336) 雨(207) 並行在来線(189) 高田区地域協議会(188) 妙高山(171) 遊歩会(133) 晴(112) 総選挙(96) 厚生産業会館(88) 蝶(88) 信大学士山岳会(83) インストール(75) 参議院選挙(73) Windows7-64(70) 県議選(70) 上越市議会(67) 地震(66) トレッキング(65) ネパール(62) 直江八幡宮(61) 日本共産党(60) バージョンアップ(55) 火打山(55) にいがた自治体研究所(52) Apollo Lite 4G(50) モクレン(49) 台風(48) 北陸新幹線(47) 南葉山(46) 上越市議選(45) 祇園祭(44) えちごトキめき鉄道(43) 広報じょうえつ(43) FireFox(42) S41HW(42) Nexus 7(40) SSD(39) ヘリコプター(39) 自主審議(38) 上高地(38) 地域の会連絡会(38) 鳥(38) 朝日新聞(37) 60周年記念登山(36) 月(36) 地域活動支援事業(36) 検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||