2009年 09月 04日
4日~6日、表銀座(燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳)を縦走してきました。 4日は、『しんぶん赤旗』の早朝配達をすませ、電車で長野から松本、そして穂高へ行きました。車の方が早いのですが、下山が上高地になるため、帰りがたいへんです。穂高駅では45分も待たされました。 中房温泉行きのバスは、たった一人で貸し切り状態です。途中、ウトウトしているとバスが急停車。運転手が「カモシカだ」というので見ると、親子連れの2頭が道路に沿って歩いていました。左は覆いかぶさるような岩肌、右は切り立った崖、どうするのかと見ていると、大木の根方へ子どもが寄り、こちらを見ています。母親は悠然とバスの前を歩いて子どもの所へ行ったので、ようやく追い越すことができました。ちょうどやってきた対向車もしばらく停まっていました。 中房温泉からの合戦尾根は「アルプスの三大急登」の一つです。確かに急な登りが合戦小屋まで続きます。第一ベンチ、第二、第三、富士見ベンチとだいたい30分間隔に休憩場所が設けられていて、ある意味登りやすくもあります。 「3時過ぎから雨」という予報通り、合戦小屋の手前から雨が降り出しました。時折木々の葉を打つ強い音がしますが、大降りにならず燕山荘に着きました。 夕日が赤く沈んでいきました。 ▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-09-04 10:22
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2009年 08月 24日
![]() ![]() 第二隊と第三隊のメンバーは、信州大学医学部の人たちの指導での「体力測定」が待っていました。医学部体育館で、富士山訓練の時にも使った「メイト」という計測器をつけて運動しました。トレッキング中もこの計測器と脈拍計をつけて行動します。トレッキングが高齢者?にどのような影響を及ぼすかを調査するためのデータを取得するのです。 ホテルでは第一隊と第二隊の家族会が開かれ、それに続いて、第三隊と第四隊のメンバーと家族に、旅行会社からトレッキングの説明がありました。 ![]() 学士山岳会の宮崎敏孝会長は、挨拶の中で「60人を越える登山隊を派遣することに対し、登山界の中では『さすが信州大学』という声が高い」と話していました。一般的には「大学山岳部の衰退」がいわれている中です。それに加えて、学士山岳会がこんなに一丸となって活動している所も少ないようなのです。そんな山岳会の一員であるだけでなく、このような記念トレッキングに参加できることを嬉しく思いました。 写真は上から、挨拶する宮崎敏孝会長、第一隊、第二隊のメンバーで、第三隊と第四隊は多過ぎて入りませんでした。 ▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-08-24 17:07
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2009年 08月 24日
2009年 07月 21日
昨日までの雨が上がり、朝から爽やかな青空が広がり始めていた。初めて雨具無しでの行動に、気も軽くなる。ジョーゴ沢隊と硫黄小屋で合流することにして、赤岩の頭から硫黄岳に登る。そして一昨日強風の中を通過した横岳のアップダウンを通り、地蔵尾根を下って、行者小屋から南沢を経て美濃戸へと下った。最後の一日だけだったが、すばらしい景色と花を見ることができた。 ![]() 写真はこちら 詳細はこちら ▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-07-21 15:33
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2009年 07月 21日
▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-07-21 15:00
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2009年 07月 21日
長い長い一日だった。白駒荘の主人は「早い人は6時間位、ゆっくりしてても8時間位」といっていたが、たっぷり9時間もかかってしまった。強風と雨と霧で何にも見えない中をただ黙々と歩き通した。最後の展望荘からの登りは本当に「もういや」という気持ちに鞭打っての登りだった。 ![]() 写真は1枚も撮れませんでした。 詳細はこちら ▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-07-21 14:31
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2009年 07月 21日
信州大学60周年記念行事の一つとして、19日~20日に八ヶ岳で「花と山旅 高山植物観察教室」が開かれ、それに参加する。それに合わせてピラタスから縦走して赤岳鉱泉で合流する計画を立てた。 一日目(17日)は、ピラタスから白駒池までである。梅雨明け宣言したはずなのに、梅雨前線が活発に活動し、重く垂れ込めていた雨雲から、雨が降り出してしまった。 茅野駅からの路線バスは、あちこち回って約1時間でピラタスロープウェイの乗り場に着いた。始めは10人以上いた乗客も一人降り2人降りして最後はたった一人の貸しきり状態に。ピラタスロープウェイも貸し切りで上に着いた。 ![]() 泊まった白駒荘も「今日は一人だけです」ということで、貸し切り。「風呂はどうしますか」というので、「一人だけですから炊かないでいいですよ」と辞退する。個室と大部屋があるが、その大部屋のど真ん中に寝た。 写真はこちら 詳細はこちら ▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-07-21 14:19
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2009年 07月 14日
信州大学60周年事業の国内事業、「花の山旅、高山植物観察教室」に参加することにしました。 19日朝美濃戸に集合ですが、その集合時間には間に合わないので、17日にピラタスから上がって、白駒池へ行き、18日は南下して赤岳頂上小屋に泊まり、19日10時に赤岳鉱泉で合了する計画にしました。 これまで、日帰りや短時間の山ばかりでしたので、少し長く歩いて第三隊のトレッキングにそなえようと思っています。 ▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-07-14 23:38
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2009年 07月 13日
早朝2時半起床。3時発。相変わらず風が強い。少し雲は薄くなったようだ。「ご来光はダメだな」といいつつ、「少しでも」という期待も捨てていない。登山者と不思議な生きものだ。 土日に登る人は多いのだろうが、我々のように金土で登るのは少ないようで、名物の「大渋滞」はなく、スムーズに久須志神社の前に出た。気温は2℃という。薄手の手袋だったので指が冷たい。特に右手。オーバーミトンを取り出す。朝食。 「最高地点の剣ヶ峯へ」と時計回りで行くことに。ところが風はますます強くなり、立っていられない状態に。厳冬期にピッケルで風に耐えていたことを思い出した。それで結局、剣ヶ峯は断念することになった。近くの岩を見るとツララがびっしりと生えていた。 富士山は、1990年に旧ソ連のハンテングリに挑戦する際、2度登って以来である。その時もそうだったが、「富士山はシーズン直前に登る」に限る。 ▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-07-13 11:45
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
2009年 07月 13日
![]() 「学士山岳会60周年記念事業」 20090330 信大60周年記念海外登山 私が参加する「第三チーム アンナプルナ山群トレッキング隊」では、これまでも「事前訓練」や「合宿」を行ってきている。今回はその最終合宿ともいうべき「富士山合宿」が行われた。「富士山に登ってみたい」という妻を同行して参加した。 写真はこちら 詳細はこちら ▲
by TOSHIHIRO_SUGIMOT
| 2009-07-13 10:06
| ●登山・ハイキング
|
Comments(0)
|
杉本敏宏
![]() 高田区の地域協議会委員に再任(3期目)されました。今期は「選任投票」を経ての再任です。引き続き市政にかかわっていきます。町内会長は、3期目(5年目)になりました。趣味は登山。1年間に30日ほど山に行っています。 杉本敏宏のHP
●活動と主張 ●登山記録 ●花・蝶・山の写真 ●写真日記 ●パソコン関係 ●スマートフォン 諸団体 ■遊歩会 ■信大学士山岳会 ■くびき野地域問題研究会 ■上越市ガス水道局 談合疑惑解明原告団 ■在来線を守る三市連絡会 連絡先 943-0825 上越市 東本町5丁目1番38号 TEL 025(524)3787 FAX 025(524)3832 sugimo-t@joetsu.ne.jp 関連HP ■日本共産党 □上越地区委員会 □上越市議員団 橋爪 法一 上野 公悦 □県議選上越市区候補 平良木哲也 □参議院議員 井上さとし □衆議院議員 藤野やすふみ □参議院議員 たけだ良介 □参院新潟野党統一 森ゆうこ Twitter-つぶやき Tweet カテゴリ
全体 ●登山・ハイキング ●季節の変化・自然 ●パソコンのこと ソフト作成 ソフト・APP スマホ・タブレット ●町内会 ●地域協議会 市政 県政 地方政治 国政 国際政治 日本共産党 ●三市連絡会 自治研の活動 諸団体の活動 ●マスコミ 書籍 市民の声など ●歩み・思い出 家族・家事 選挙 いろいろ タグ
今日の天気(783)
植物(496) 東本町5丁目(398) 雪(378) 『しんぶん赤旗』(365) 雨(223) 高田区地域協議会(194) 並行在来線(189) 妙高山(176) 遊歩会(143) 晴(119) 蝶(97) 総選挙(96) 県議選(88) 厚生産業会館(88) 信大学士山岳会(84) 参議院選挙(75) Windows7-64(70) インストール(70) 地震(68) 直江八幡宮(68) トレッキング(65) バージョンアップ(65) ネパール(63) 火打山(62) 上越市議会(61) 日本共産党(60) 台風(56) 祇園祭(55) 県知事選(53) にいがた自治体研究所(52) 広報じょうえつ(52) Apollo Lite 4G(50) モクレン(50) 北陸新幹線(47) えちごトキめき鉄道(46) 南葉山(46) 上越市議選(45) FireFox(44) 家庭菜園(44) S41HW(42) 暁光(42) 地域の会連絡会(41) Nexus 7(40) 鳥(40) SSD(39) ヘリコプター(39) 自主審議(39) 上高地(39) 地域活動支援事業(39) Windows10(37) 月(37) 朝日新聞(37) 60周年記念登山(36) 原発(35) 消費税(35) 地域自治区(33) 八ヶ岳(33) 一般質問(32) 原発事故(32) 上越市議員団(32) サマーテント(31) 橋爪法一(31) 城北中学校(31) 談合疑惑(31) C++Builder(29) ExciteBlog(29) NHK(29) WinVista(29) ガス水道局(29) くびき野地域問題研究会(29) 上越市(29) 憲法(28) 上越タイムス(28) ひららぎ哲也(27) 自民党(27) 葬儀(26) TPP(25) 孫(25) 日刊ゲンダイ(25) 信越トレイル(24) 鍋倉山(24) 新潟日報(23) 理事会(23) アサガオ(22) 安倍首相(22) 一括在姿譲渡(22) 豪雪(22) 秘密保護法(22) 訃報(22) カシミール3D(21) パブリックコメント(21) 毘風(21) 領土問題(21) JR(20) 稲荷宮(20) 高田地区町内会長協議会(20) 写真(20) 雪山ハイク(20) 地域協議会(20) 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||